投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

【甘いモノと足首の関係って?】

イメージ
昨日はクリスマスでしたね! 普段より美味しいモノ、 甘いモノを 食べたという方も多いかもしれませんね? 今日はそんな甘いモノと足首に関わるお話です。 足首は関節なので、可動域があり 基本的には脂肪が付きづらい場所 足首が太い、くるぶしが見えない状態の方は アキレス腱が硬かったり 老廃物が溜まっていたりします。 また、見た目は太くなくても硬い という方もいらっしゃいます。 あなたの足首は大丈夫? まずは足首の柔軟性チェックをしてみて下さい! ①足をそろえてゆっくりしゃがむ ②その姿勢を暫くキープ かかとが浮いたりせず スムーズに腰を落とししゃがめましたか? しゃがみ辛かったり、バランスを崩した方は 足首の柔軟性が低い可能性あり!です。 では、もうひとつ。 両足を伸ばして床に座った状態で 片方ずつ足首をしっかり回す この時、足首だけでなく 脛や膝も一緒に動いてしまう方 やはり足首の柔軟性が低い可能性が高いです! 足首が硬いと・・・ 何がよくないか? ・代謝や血流が悪くなり  冷えやむくみやすさ太りやすさにつながる ・関節への負担が増し怪我や  膝痛、腰痛などへつながる ・老化が早まる  酷くなると硬い身体や曲がった腰に  つながっていきます。 足首を通し、バランスの要である足と身体とが 繋がっていますから、その柔軟性が下がる 悪影響は大きいですね。 足首はどうして硬くなっちゃうんでしょう? 原因はいくつか考えられます。 ・運動不足  座りっぱなし立ちっぱなしの生活などで  関節があまり使われていない ・足の過度な疲労 足裏、ふくらはぎや太腿など脚全体の疲労 ・靴による原因 サイズや足の形が合わない靴で負担が増えている 高いヒールにより腱が縮みっぱなしになっている ・足の骨のズレ 体重を柔軟に受け止める足の構造が崩れている ・甘いモノの摂りすぎ、食べ過ぎ、飲みすぎ 白砂糖など分解に負担が多いモノの過剰摂取 暴飲暴食などで臓器が弱り 胃経、脾経、腎系、肝経など足首を通る経絡も弱り滞っている 「もしかして」と思い当たる原因はありそうですか? まずは根本原因を抑えたり取り除いてあげることが大切ですが 同時に

【忘年会シーズンだし、寒い時こそチャンス!?】

イメージ
例年以上に冬らしい寒い日が続いていますね。 目覚めた後、ぬくぬくのお布団からなかなか抜け出せない朝を迎えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? けれど、そんな寒いシーズンだからこその メリットがあります。 冬こそ効率的にカロリー消費できる季節と ご存知でしたか? 体には一定に体温を保とうとする働きがあるため、寒くなると熱を生み出そうとします。 そのため自然と基礎代謝が上がり、カロリーが消費されやすい状態になります。 なので、そんな時こそ外に出てウォーキングなど体を動かせば、カロリー消費の大幅アップを狙えます! 年末年始は何かと楽しく飲んだり食べたりする機会が増えるシーズンでもあります。 対策として、通勤時や帰宅時に遠回りをしていつもより多く歩く 電車やバスをひと駅分歩く「ひと駅ウォーキング」などいかがでしょう? 同じ距離でも歩幅を大きくしスピードを上げることで、更に運動量がアップします。 運動不足解消に加え、体の引締めまで狙えるかもしれませんよ? 体重増加や体のラインが気になる方、ぜひ短時間のウォーキング習慣をおススメします! もちろん長い時間のウォーキングもよいですが、大事なのは継続。 頑張りすぎて後から一気に疲労に襲われることのないレベル 気持ちよく楽しめる距離や時間で続けてみてくださいね! そうそう。「歩くぞ!」という時は特に、靴紐をしっかり締め直しましょうね。 緩い状態とフィットした状態とでは歩きやすさや足への負担が全然変わりますよ。 -------------------------------------------------------------------------------- 憩いと安らぎのプライベート空間にこだわった【整体サロンふたたび】です。 私どもの創意工夫を尽くした空間で、あなたがふたたび笑いを取り戻し素敵な笑顔を見せると、 私達スタッフの心も温まります。 ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ 190-0022  東京都立川市錦町 2-7-8 丸宮ビル 1F 立川マッサージ【整体サロンふたたび】 ホームページ: http://www.futatabi.info TEL :  042-526

【店長冬美の白湯習慣 なぜオススメするのか!?】

イメージ
施術後のお客様へ白湯を用意する時があります。 話を聞いてみると、 普段は白湯を飲まない・・・ 喉が渇いたら、ビールを飲む・・・ 珈琲を飲む・・・ ペットボトルのお茶を飲む・・・ 意外に普段白湯を飲む方は少ないようです。 ちなみに私(冬美)は毎日必ず最低4杯の白湯を飲む習慣があります。 薄めたお茶を飲んだりもします。 ・朝歯磨きが終わった後に必ず白湯一杯 ・出勤して、店に着いたら、半杯 ・食事前に白湯少々 ・お客様への施術後に白湯少々 ・日中は約2時間ごと、こまめに ・寝る前に白湯一杯 なぜ白湯をオススメするのか!? 中国では昔から美肌や健康を保つために取り入れられている方法で 最近は日本でも白湯の効果が見直されてきているそうです。 では、白湯は一体どのような効果があるのでしょうか? ・透明感のある肌、ニキビ、吹き出物などの肌トラブルを解消! 体を温めることができるので、血流が良くなります。 私は白湯を飲む時、いつも白湯が体内浄化してくれるとイメージしてます。 腸を掃除したい時は、白湯一杯を用意し、立って一気に飲み干します。 ちなみに朝の一杯はこの方法。 便秘予防、解消の効果もあります! ・乾燥肌を改善! 白湯を飲むと細胞の働きが活性化し、体は水分を吸収しやすくなります。 胃腸にとっても白湯は吸収されやすいため、効率的に肌に水分を補うことができます。 日中こまめに白湯を飲むのがコツ! ・肌のターンオーバーを促進! 新陳代謝が活性化されるため、新しい肌への生まれ変わりをスムーズに行うことができます。 代謝が上がることで肌や髪の健康状態が良好になります。 ・血液循環促進により体の冷え性予防に! 体は体温が下がると内臓に血液を集めて内臓を守ろうとします。 白湯を飲むと内臓が温まって血液循環が良くなるため、体が温まり冷え改善に繋がります。 コーヒーなど普段からカフェインの多いものを飲んでいる方には特に効果的です。 ・代謝がアップによりダイエット効果! 白湯を飲むことで体温が上がって代謝がアップし、カロリー燃焼しやすくなります。 体温が1度上がると、基礎代謝量は13〜15%もアップするそうです。 ・頭

あつこの新習慣『白ごま油うがい』

イメージ
日本人にとってうがいは 水やうがい薬が一般的ですが 古代インドのアーユルヴェーダの 考え方ではごま油が普通だそう。 初めて聞いた方はおそらく 「うえっ!オイルを口に含むなんて!」 と反応する方多いと思いますが (最近知った私がそうでした) 魅力的な効用が多岐にわたり、その上簡単だったので私にもできそう! と新たな習慣を取入れはじめたあつこです。 その中身をちょっとご紹介です。 よかったらあなたもいかがですか!? 魅力的な白ごま油うがいの代表的な効果 ●ほうれい線の改善 ●美肌効果 ●免疫機能の活性化 ●風邪予防 ●口内炎が早く良くなりなりにくくなる ●口臭予防 ●歯を白くする ●虫歯・歯周病予防 ●白髪の改善 ●ハゲ、抜け毛の改善 ざっとでもこれだけの効果が認められている ということでまるで万能薬のようです。 なぜうがいなのか? 体内に吸収させる仕組みに違いがあり、 食用として使うより舌の裏側から吸収させる方が吸収力が高く 毒素の排出を促してくれるそうなんです。 また、口に長くとどめることで口腔内の健康にも良いようです。 白ごま油の作り方と準備 ブラウンのごま油ではなく、使うのは白ごま油 白ごま油の方がより多くのゴマリグナンと、オメガ3脂肪酸を含んでいるそう。 たったこれだけで準備完了。 口から出す油でシンクをや流しを汚したく無い方は、 油を吸ってくれるティッシュやゴミ袋を用意しておくと便利です。 私はティッシュにペッとして生ごみにポイします。 うがいの仕方、手順とコツ 1.   歯磨きを先に済ませる 2.   作った白ごま油を大さじ1―2杯くらい口に含む 3.   口の中全体にまんべんなく白ごま油を行き渡らせる 4.   口を上下左右に膨らませるようにして白ごま油を移動させ      ぐしゅぐしゅ音がするくらいの勢いで行う 5.   最後に喉にも白ごま油が届くように上を向いてガラガラうがいする 舌の裏側はもちろん、細かい部分にも白ごま油が行き渡るように意識することが大きなポイントのようです。 時間の目安は、ぶくぶくうがい30秒+ガラガラうがい30秒とされています。 私は口に