投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

なぜ今こんなに「リンパマッサージ」が流行っているのか?

イメージ
「リンパマッサージ」や「リンパの流れをよくする」って 耳にすることあるかと思いますが、リンパとはそもそも何者でしょう? 今日は私たちの体の中の「リンパ」に関するお話です。 血液の中に血しょうという成分があります。 この血しょうの一部が血管の外に染み出し リンパ管に回収されリンパ液となります。 血液が循環しているのに対しリンパは 末端から身体の中心へ戻る一方通行のルートで •老廃物の回収と排泄 •細菌の退治 •ウイルスなどへの抗体を作る •異物や細菌を血管に入れない といった体にとても重要な役割を担っています。 血液が心臓ポンプによって流れているのに対し リンパは筋肉の動きなどによって流れる為 座りっぱなしや運動不足で どうしても滞りがちになる傾向があります。 三大リンパ系と言われるのが 首回りの 頸部リンパ 、脇の下の 腋下リンパ 、脚の付け根の 鼠経部リンパ です。 頚部リンパの働きや影響 なんと300以上のものリンパ節がこの頸部に集中しています。 1、 睡眠の質の改善、顔面皮膚のくすみ、シミ、ツヤの改善 2、 肩首の痛み、寝違いしやすい体質改善 3、 脳の血液循環、頭痛 4、 吹き出物 5、 喉の痛み、二重顎の改善 頚部リンパが滞ると、肩こり、頭痛、自律神経の乱れ、二重あごなどを引き起こします。 腋下リンパの働きや影響 1、 胸が張って痛む、全身代謝促進、デトックス作用 2、 胸部の病気予防 3、 腋下、上腕の脂肪代謝を高める 4、 免疫、心臓供血機能の強化 繋がっている胸部や腕、肩首の症状改善にも関わります。 女性の場合、腋下リンパが滞ると乳腺がんになるリスクも高まります。 また、二の腕のたるみや肩こりも起こしやすくなります。 鼠経部リンパの働き 鼠経部リンパは生殖系の最大排出器官です。 ここが滞ると、ひざ痛、足のむくみ、冷えの原因になります。 女性の場合、生理不調、子宮筋腫、卵巣嚢腫など鼠経部リンパの滞りからと言われ 慢性的な滞りは静脈瘤にもつながります。 手で鼠経部を擦って痛みを感じ

なぜ季節による風邪の症状が違うの・・・?

イメージ
中医では、 かぜは自然界の邪気である風邪(ふうじゃ)が身体に入り込んだ事が原因と考えられていて、 更に風邪は単独ではなく、他の邪と一緒に体内に入ってきて、 それぞれが特徴的な症状発症させます。だから、風邪も六種類があります。 種類による、風邪の症状が違う、治し方も違います。 中医からみると、 風邪(ふうじゃ) 以外に 「寒邪(かんじゃ)」 「熱邪(ねつじゃ) 燥邪(そうじゃ)」 「湿邪(しつじゃ)」 「暑邪(しょじゃ)」 六邪(淫)があります。 ※現在「風邪(かぜ)」と言われている病気は、6つの病気の総称なんです。 風邪(ふうじゃ)のみだと、症状はそれほどつよくない、 大抵体内にこもることが多く、他の邪と組むと、体の中で風のように激しく症状が出ます。 誰でも風邪を引いたことがあると思います。 ただ、病名は「風邪」同じなのに、症状が違うのは経験した事がありますよね! 例えば、 熱邪のかぜの場合は 発熱やのどの痛みの症状が出る。 「熱」のかぜは、急な発熱、身体が熱っぽい、顔が赤い、 口の渇き、のどが痛い、鼻水や痰が黄色く粘りがあるといった症状が特徴です。 インフルエンザもこのタイプに当たります。 まずは身体の熱を冷まして炎症を鎮めることが大切です。 食べ物では、涼性の食材で熱を冷ましましょう ・ミントティー ・菊花茶 ・ごぼう ・蓮根 ・くず湯 燥邪のかぜの場合は ・長引く咳は乾燥のサイン なかなか咳が止まらない、痰が絡む、といった症状は「燥邪」が入り込んだかぜ。 長引いた時に良く見られるタイプで、乾燥した「肺」を潤すことがポイントです。 マスクや加湿器等を使い、乾燥を防ぐ工夫も心がけましょう。 主な症状 ・咳 ・痰が絡む ・胸が重苦しい ・口が渇く ・皮膚の乾燥 ・便秘気味 身体に潤いを与える食材を ・梨 ・枇杷 ・はちみつ ・杏仁豆腐 ・銀杏 ・大根 秋の時期には発病しやすいです、最近天気の温差が激しく、 熱邪かぜに続けに燥邪かぜも引きやすいです、熱邪風邪の熱を下がった後に咳も出たりします。 寒邪のかぜの場合は かぜの初期で強い悪寒や頭痛、節々の痛み、水っぽい鼻水といった症状が特徴です。 このタイプのかぜ

経絡の状態チェックは自分でできる?

イメージ
1、一番簡単な方法は体のお肉をつまんでみる 痛くないが? 痛い場所は通りが滞った状態と言えます。 特に腕の外側の三焦経と小腸経、太腿には滞りやすい場所です。 2、一度圧迫し、血の流れ状態でチェックする 腕には六つ経絡 【①手太陰肺経・②手陽明大腸経・③手厥陰心包経・④手少陽三焦経・⑤手太陽小腸経・⑥手少陰心経】が通っています。 チェック方法は自分の手首を片方ずつ一分間強く握ってみます。 握られた手の色が赤色から白色に変わって手を放します。 経絡の状態が正常であれば手首から指先まで暖かい血が流れる感覚を感じられ、 手の色が正常な肌色に戻ります。 同じ、脚前裏外側に通す五つ経絡 【①足少陽胆経・②足陽明胃経・③足太陰脾経・④足厥陰肝経・⑤足少陽腎経・⑥足太陽膀胱経】が通っています。 チェック方法は太腿の付根にある急脈の位置を一分間抑えます。 一分後放し、血の流れが足先まで感じられれば脚の経絡及び脚の血流の状態はよいでしょう! ただ、経絡マッサージを受けた事がない場合、脚先まで行くのは少なく、 膝当りまでに感じる方が多いです。 3、八髎を摩擦します この方法の主な目的は背中に通る督脈と膀胱経の状態をみることです。 八髎の位置を手掌で擦って、足が若干暖かくなるのは一番良い状態ですが、 ほとんどの方は暖かい感覚はお尻にとどまります。 少し良いと膝に熱感が出ます。 4、仰向け状態でお腹を見ます。 お腹に六つ経絡 【①任脈・②足少陽腎経・③足陽明胃経・④足太陰脾経・⑤足厥陰肝経・⑥足少陽胆経】が通っています。 体の中心であり、お腹の状態は経絡の通りの良さにとても重要です。 お腹がどういう状態であればいい状態かというと、 まず、押して痛い所がなく、仰向けに なると凹んで肋骨が見える状態です。 分かりやすく言うと、お腹に水を垂らすと、水がこぼれず溜まる状態です。

【足トントンでいいことアレコレ!】

イメージ
私たちの体には「気」が流れています。 この気がスムーズに全身を循環していると 健康な状態 というのが、東洋医学の基本的な考え方。 現代人は、気の流れが滞りやすいです。 ストレスや不規則な生活や偏った 生活スタイルによって 自律神経や姿勢が 乱れることも大きく影響しています。 特に、気が停滞しやすいのが下半身。 座りっぱなしで頭ばかり使う環境は 気や血液が 脳や上半身にたまりがちで、 下に降りてこなくなるのです。 その結果、冷え性や代謝の悪化を引き起こします。 気の流れをよくし整える方法はいろいろありますが 気軽にできおススメな方法のひとつが、 つま先トントン です。 両足のかかとをそろえた状態で つま先どうしをトントンとぶつける簡単な体操です。 やり方は、まず仰向けに寝るか、床に脚を伸ばして座ります。 その体勢で、つま先を両側に開いたり、閉じたりします。 閉じるときは、足の親指どうしがぶつかり 開いたときは、小指が床につくようにします。 つま先が刺激されると、意識が下半身に向かい、 上半身にたまった気運が下へ流れます。 さらに、体の末端にある毛細血管が拡張され 血液のめぐりが良くなる効果が期待できます。 また、ゆるんだ股関節(こかんせつ)が引き締まり 骨盤の歪みが矯正されることで、姿勢が正しくなります。 入浴後などに取り入れて頂くとより血の巡りが良くなり スムーズな入眠や熟睡を促すのにも効果的と言われます。 足トントンを やるときは、両足のかかとが離れないように注意しましょう。 最初は 100 回から始め、ご自身の体調に合わせ 慣れてきたらちょっとずつ回数を増やしてみて下さい! テレビを見たりお喋りしながらも出来るので 取り入れやすくおススメです。 ぜひ試してみて下さいね! -------------------------------------------------------------------------------- 憩いと安らぎのプライベート空間にこだわった【

体の痛み、ハリなど常見症状と気・血の関係&対応法のご紹介

イメージ
痺れ:気の通りは良いですか、血の通りは良くない ・・・カッサ 麻痺:気・血の通りともよくない・・・カッサ & カッピング だるい:経絡の通りはよいですか、気・血の不足症状・・・カッサ ハリ:気が強い、体外に出しにくい、怒りやすいタイプな人・・・カッピング 痛み:瘀血は溜まりがある証拠・・・カッサ & カッピング 痒み:気と血が湧いてくる証拠、傷口を治りかけ時の痒みと同じ・・・カッサとカッピング施術際によく出る -------------------------------------------------------------------------------- 憩いと安らぎのプライベート空間にこだわった【整体サロンふたたび】です。 私どもの創意工夫を尽くした空間で、 あなたがふたたび笑いを取り戻し素敵な笑顔を見せると、 私達スタッフの心も温まります。 ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ 190-0022 東京都立川市錦町2-7-8丸宮ビル1F 立川マッサージ【整体サロンふたたび】 ホームページ: http://www.futatabi.info TEL :  042-526-8575  営業時間:11:00-21:00 (最終受付20:00) オンライン予約: http://esp03.dt-r.com/futatabi/ お問い合わせ: future@futatabi.info ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ ★☆★ ☆★☆ ☆★☆ ★☆★ 

【秋にも土用があります!】

土用というと夏を思い浮かべる方も多いと思いますが 土用は各季節にあります。 陰陽五行説で、春・夏・秋・冬をそれぞれ木・火・金・水とし (余った?)土を各季節の終わりの 18 日間に当てはめたことから 立春 、 立夏 、 立秋 、 立冬 の前の 18 日間が土用とされています。 次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。 2016 年の秋土用: 10 月 20 日~ 11 月 6 日(太陽黄径 207 度) ●土用期間に避けた方が良いこと  引越   土いじり(ガーデニング含む)    穴を開けること(壁に穴を開ける、ピアスの穴を開けるのも含む)    増改築   吉方位旅行(特に北西は凶) 土を動かすこと(盛り土・穴掘りも含む)   結婚・結納     新しく物事をスタートさせること ●土用の間にやった方がいいこと 大掃除と整理整頓、各種定期点検、 季節に応じたお部屋の模様替え 土用の時期は、ある意味開き直ってしまって、あれこれ動かずに 家の中のことや、足元の強化をやった方がベスト。 土用の間は、五黄土星の影響により どうしても厄が溜まりやすい時期であり サウナや半身浴、プチ断食、瞑想、ヒーリングなどで 心身を浄化すると良い時期でもあります。 また、健康状態が運気を左右する時期でもあるので 体調の変化に敏感になることが非常に重要です。 「夏の疲れが一気に出る、老け込む」時期なので 「何か最近、調子がおかしいな…」と思ったら 無理をせずに 必要に応じメンテナンスしましょうね! また、通勤や通学などで車やバイク、自転車に乗っている人は、 オイルやバッテリーの状態、タイヤの空気圧などのチェックをお忘れなく。 「土用だから」と変に身構えず、上手に土用を活用するくらいの気持ちで 土用だから出来ることを実践してみるのがよいみたいです。 不調を感じた方はぜひ「整体サロンふたたび」での メンテナンスもご利用下さいね! -------------------------------------------------------------------------------- 憩いと安らぎのプライベート空間にこだわっ